Paradise of the Wild bird…野鳥の楽園…
日々野鳥撮影の現在です。 ☆☆☆ホームページ、野鳥イラスト展示館も覗いて見て下さい。
|
ホーム
|
次のページへ
≫
エナガ 巣材運び 2 。
2017-05-31 00:05 | カテゴリ:
エナガ
一週間後また巣材を運んでいます
巣の補修工事か他のエナガか分かりませんが
何日も運んでいました (。・?_?・。) 。
鳥撮影の合間、目の前を飛ぶハナアブを撮影 ヾ(@^▽^@)ノ やったぁ♪。
スポンサーサイト
近所の桜にも メジロ 。
2017-05-30 00:05 | カテゴリ:
メジロ
近所の桜の木にも、メジロが来ました
最近メジロの数は多くなつているようです
野鳥の保護が厳しくなった賜物ですね (*゚∀゚*) 。
オシドリ 2 。
2017-05-29 00:05 | カテゴリ:
オシドリ
土手へ上がって、羽をパタパタと運動です
運動した後はお腹が空いて、葉っぱを食べ始めました
こちらをあまり気にしません ~(笑´∀`) 。
オシドリ 。
2017-05-28 00:05 | カテゴリ:
オシドリ
近所川に、オシドリのオス一羽いました
静かにして待っていると対岸から、手前の土手に
上がって来ました (*´▽`*) ラッキー 。
ニュウナイスズメ 2 。
2017-05-27 00:05 | カテゴリ:
ニュウナイスズメ
民家近くに生息するスズメとは対照的に
林や森などを好むニュウナイスズメです
関東でも高地で繫殖しています
空抜けを避けて撮影しました (´∀`=)♪ 。
桜と ニュウナイスズメ 1 。
2017-05-26 00:05 | カテゴリ:
ニュウナイスズメ
桜にニュウナイスズメこの時期
ニユウナイスズメも桜の蜜を求めてやって来ます
スズメより茶色が濃いのがオス最後の全体的に
白く見えるのがメスです (#^.^#) 。
キクイタダキの巣材運び 。
2017-05-25 00:05 | カテゴリ:
キクイタダキ
キクイタダキも巣材運びです
小さな身体で口いっぱいに巣材を運びます
今年は一度だけの撮影になりました (〃д〃) 。
桜と メジロ 2 。
2017-05-24 00:05 | カテゴリ:
メジロ
メジロと桜の写真が続きます
この場所には奥の桜の木と合わせると
十本以上の桜らがあり、鳥の移動に撮影者も
移動しての撮影です ヾ(@^▽^@)ノ 。
桜と メジロ 1 。
2017-05-23 00:05 | カテゴリ:
メジロ
青空バックでメジロです、晴天の日が
鳥も綺麗に見えます、桜の花も満開
十羽以上のメジロが忙しく花の蜜を吸っています ~(#^.^#) 。
桜と ヒヨドリ 。
2017-05-22 00:05 | カテゴリ:
ヒヨドリ
桜の蜜を求めてヒヨドリ・メジロ・ニュウナイスズメが
やって来ました、クチバシに花粉が付着しています
ヒヨドリは一番身体が大きく、他の鳥を追い払います ・・( ̄  ̄;) 。
スカイトライアル 2017-4 。
2017-05-21 00:05 | カテゴリ:
スカイトライアル
上空を飛ぶハヤブサは、撮影しやすいのですが
低空飛行はピント合わせが大変です
目の前を飛ばれると、早くて間に合いません
何とか数枚撮れました (〃д〃) 。
スカイトライアル 2017-3。
2017-05-20 00:05 | カテゴリ:
スカイトライアル
オナガハヤブサ綺麗な鳥です
競技一番目に登場しましたが、よく飛び回ってくれました
そのぶん撮影も沢山撮る事が出来ました \(^O^)/。
最後の水浴び マヒワ 。
2017-05-19 00:05 | カテゴリ:
マヒワ
マヒワの最後の水浴びは派手でした
これから長旅です、まず身も心も清めての
旅たちです ヽ(●´ε`●)ノ 頑張れ 頑張れ 。
アトリ バトル 。
2017-05-18 00:05 | カテゴリ:
アトリ
数が増えるバトルが始まります
優劣が決まると納まりますが、新しい鳥がやって来ると
またバトルが始まるようです (⌒ー⌒; ) 。
喧嘩後は花を一枚
ウラシマソウ(浦島草)和名は,そのさまを釣り糸をたれる
浦島太郎にみたてたものだそうです。
桜とベニマシコ オス 。
2017-05-17 00:05 | カテゴリ:
ベニマシコ
桜とベニマシコのオス、薄いピンク色と
赤い紅色が良く似合います
ベニマシコもこの撮影が最後に旅たちました ~(*^▽^*) 。
桜とベニマシコ メス 。
2017-05-16 00:05 | カテゴリ:
ベニマシコ
桜とベニマシコのメスです、鳥と花は良く似合います
意外と身近な都市公園でも見る事が出来る
関東では人気者の野鳥です ♪【⌒人⌒】 。
ヒレンジャク 。
2017-05-15 00:05 | カテゴリ:
ヒレンジャク
今年撮影する事が出来ましたが渡来の数は
少ないようです、森林の減少と環境悪化によって
絶滅が危惧されているようです (; ̄ー ̄)...。
エナガ 巣材運び 。
2017-05-14 00:05 | カテゴリ:
エナガ
春の時期子育てする巣を造るための
材料を運ぶエナガが今年も
撮影出来ました (^ω^ )/’’。
マヒワ 2 。
2017-05-13 00:05 | カテゴリ:
マヒワ
水を飲むとすぐに飛び立ちます
飛び立つ瞬間をタイミングを測りながら
シャッターを押します (ヤッタ♪) (ヤッタ♪) 。
マヒワ 。
2017-05-12 00:05 | カテゴリ:
マヒワ
冬鳥のマヒワが四月末まで
水場にやって来ました、温かくなると
全体的に色が濃くなって来ます (^_-)-☆ 。
新芽でベニマシコ 。
2017-05-11 00:05 | カテゴリ:
ベニマシコ
新芽の緑の中での撮影です
この時期になると関東を離れ、営巣地の北海道へ
旅立つ日が近づいて来ました (o(^∇^)o) 。
ヒレンジャク 。
2017-05-10 00:05 | カテゴリ:
ヒレンジャク
昨年は一度も姿を見る事が出来なかった
ヒレンジャクが今年やっと撮影する事が出来ました
遠くの杉の木から、ヤドリギの実を食べに ヾ(@^▽^@)ノ 。
アトリ・ホオジロのバトル 。
2017-05-09 00:05 | カテゴリ:
未分類
異種格闘技、アトリ対ホオジロ
どちらが勝ったか勝敗は
ホオジロの勝ちでした 【一_一; 。
麦畑の中に菜の花が、一輪 \(@^0^@)/ 。
スカイトライアル 2017-2 。
2017-05-08 00:05 | カテゴリ:
スカイトライアル
ハヤブサにも種類の有ります
白いハヤブサ、身体の大きさも違いが有ります
この日は風が強くて飛ぶのにも苦労していました
最後の画像は飛び入り参加のトビです (´∀`=)♪。
スカイトライアル 2017-1 。
2017-05-07 00:05 | カテゴリ:
スカイトライアル
スカイトライアル 2017年のハヤブサの競技会です
大事に大事に育てたハヤブサ皆さんの
愛情が感じられます、競技会のスタートです \(@^0^@)/ 。
オカヨシガモ 。
2017-05-06 00:05 | カテゴリ:
オカヨシガモ
オカヨシガモは地味な 色合いので
あまり目立つ鳥ではありません
メスはマガモのメスに良く似ています (´∀`=)♪ 。
花を一枚、シャガ アヤメ科アヤメ属の多年草
今シャガが満開です鳥撮影の合間に ♪ (v^-^v)♪ 。
アトリ 。
2017-05-05 00:05 | カテゴリ:
アトリ
アトリの飛翔が撮れました
シャツターを多く切るとこんな画像も
撮る事が出来ます、機材に感謝です (。・ω・。)ィェィ♪。
ベニマシコ オス 。
2017-05-04 00:05 | カテゴリ:
ベニマシコ
ベニマシコのオスはメスに比べて
艶やかな赤い色をしています、これが紅色です
夏になるともっと濃い紅色になります ヾ(@^▽^@)ノ 。
ベニマシコ のメス 。
2017-05-03 00:05 | カテゴリ:
ベニマシコ
ベニマシコのメスは、ほんとうに地味な色をしています
フィッ フッと可愛い声で鳴き、河原などでも
声で判断出来ます Y(・ω‐)Y 。
カシラダカ 。
2017-05-02 00:05 | カテゴリ:
カシラダカ
カシラダカの羽広げです
名の由来は、興奮すると頭頂部の羽を
立たせることによると言う事です o(*⌒―⌒*)o 。
このページのトップへ
|
ホーム
|
次のページへ
>>
プロフィール
Author:湯けむり2
野鳥の楽園へようこそ!関東を中心に、野鳥撮影を楽しんでいます。
☆☆☆画像は、画面クリックで拡大表示されます。
コメントは受けておりません。
カレンダー
04
| 2017/05 |
06
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
最新記事
ベニマシコ 。 (04/24)
飛翔 ジョウビタキ 。 (04/22)
キンクロハジロ 。 (04/20)
ホシハジロのメス 。 (04/18)
梅とカワセミ 。 (04/16)
キレンジャクの水飲み 。 (04/14)
ヨシガモ 。 (04/13)
ヨシガモ 。 (04/12)
ルリビタキ 。 (04/11)
羽広げ ジョウビタキ 。 (04/10)
カテゴリ
未分類 (14)
新年の挨拶 (5)
昆虫 (19)
花 (2)
風景 (14)
祭り (5)
航空ショー (3)
動物園 (17)
アカハラとシロハラ (1)
アオバト (6)
アトリ (19)
アオゲラ (7)
アカゲラ (5)
アメリカコガモ (2)
アオアシシギ (2)
アナグマ (1)
アオジ (6)
アカエリヒレアシシギ (2)
アメリカコハクチョウ (1)
アメリカヒドリガモ (2)
アオサギ (1)
アキアカネ (1)
アマサギ (2)
アカネズミ (1)
イスカ (7)
イタチ (1)
イカル (4)
イソヒヨドリ (6)
イソシギ (2)
ウミネコ (3)
ウミアイサ (2)
ウソ (6)
ウグイス (9)
エナガ (15)
エゾムシクイ (2)
エリマキシギ (2)
オオルリ (14)
オオセッカ (2)
オオタカ (13)
オシドリ (6)
オオマシコ (25)
オナガ (3)
オナガガモ (1)
オオジュリン (1)
オオバン (4)
オオカワラヒワ (3)
オオヨシキリ (1)
オナガドリ (1)
オグロシギ (1)
オジロトウネン (1)
オカヨシガモ (4)
カケス (27)
カワガラス (11)
カワセミ (12)
カイツブリ (10)
ガビチョウ (2)
カヤクグリ (1)
カッコウ (2)
カンムリカイツブリ (7)
カルガモ (2)
カシラダカ (4)
カワラヒワ (1)
キジバト (4)
キクイタダキ (29)
キビタキ (47)
キバシリ (2)
キジ (5)
キンクロハジロ (4)
キアシシギ (1)
キセキレイ (4)
クロツグミ (30)
クイナ (1)
クロハラアジサシ (1)
クロジ (16)
コガラ (10)
コルリ (6)
コムクドリ (10)
コクガン (2)
コハクチョウ (13)
コサギ (2)
コブハクチョウ (4)
コサメビタキ (1)
ゴジュウカラ (19)
コゲラ (7)
コミミズク (14)
コマドリ (11)
コヨシキリ (1)
ゴイサギ (1)
コアジサシ (4)
コガモ (1)
コウノトリ (3)
コアオアシシギ (2)
サンコウチョウ (9)
サンカノゴイ (1)
サルハマシギ (1)
サンショウクイ (1)
ササゴイ (25)
シメ (1)
シマアカモズ (1)
シロハラ (3)
シラコバト (1)
ジョウビタキ (18)
シジュウカラ (6)
スカイトライアル (12)
スズガモ (1)
セッカ (16)
セイタカシギ (17)
セキレイ (3)
センダイムシクイ (5)
セグロカモメ (2)
ソウシチョウ (7)
ダイサキ (5)
タシギ (1)
タゲリ (7)
タヌキ (2)
チョウゲンボウ (2)
ツツドリ (3)
ツミ (3)
ツグミ (2)
ツルシギ (1)
トモエガモ (2)
トウネン (1)
トラフズク (1)
トラツグミ (8)
ニホンシカ (1)
ニホンカモシカ (2)
ニホンリス (30)
ニュウナイスズメ (7)
ニホンザル (3)
ノウサギ (2)
ノビタキ (17)
ノスリ (1)
ノゴマ (11)
ハマシギ (2)
ハジロカイツブリ (2)
ハシビロガモ (8)
ハクセキレイ (3)
バン (3)
ハギマシコ (8)
ハヤブサ (1)
ハイタカ (3)
ヒバリ (1)
ビロードキンクロ (2)
ヒヨドリ (4)
ビンズイ (2)
ヒクイナ (1)
ヒドリガモ (2)
ヒレンジャク (10)
ヒガラ (13)
フクロウ (3)
フジミドリシジミ (1)
ベニマシコ (24)
ヘラサギ (3)
ホシガラス (1)
ホンドキツネ (1)
ホオジロガモ (4)
ホシハジロ (3)
ホオアカ (3)
ホオジロ (5)
マヒワ (14)
マミジロ (6)
ミソサザイ (13)
ミゾゴイ (3)
ミヤマホオジロ (2)
ミコアイサ (7)
ミサゴ (4)
ミヤコドリ (1)
ムナグロ (1)
メボソムシクイ (1)
メジロ (16)
モズ (6)
ヤブサメ (3)
ヤマガラ (23)
ヤマドリ (1)
ユリカモメ (10)
ヨシガモ (5)
ヨーロッパトウネン (1)
ヨシゴイ (2)
ルリビタキ (30)
レンカク (3)
キレンジャク (1)
おきてがみ(FC2以外の方へ)
訪問履歴を残して下さい 後ほどお邪魔させていただきます。
いつもありがとうございます!
#HANDLE#、いつもありがとうございます!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
管理画面
当ブログはリンクフリーです、ご連絡は不要です。
リンク
野鳥イラスト展示館
探鳥実習生のブログ
にほんりす物語
気ままな生き物撮り
鳥撮りとりこ
薮正のフォト日記
ちー3歩
ゆうーーー悠々鳥撮り
T/Hの野鳥写真ーⅡ
今日も鳥撮り
そらのうた
奥武蔵の自然
ひげ親爺の探鳥日記
客船の旅
森の食堂 ア・ラ・カルト
気まぐれに野鳥
比企丘陵の自然
素敵な人生(にゃんこ先生がお届け)
瑞穂の国の野鳥たち
見るは法楽 HDR
【マミィが学んだ!】姑の扱い方レシピ♪
ひのきの林のぱらだいす
月に昇るその日まで
お姫様のなんでも探検
鳥撮り爺さん
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる